長男も次男も今年の松江塾授業は終了。次男の初対面授業体験で締めくくる。

はい、というわけで、先ほど埼玉県川越市松江町の松江塾から帰還しました~。

 

自宅からナビを設定して向かったけど、経路がどうやら思いっきり街中だったらしく、

 

観光客が沢山!でビックリしました(母は川越来るのはもう10年以上ぶり)

 

 

次男ヒビトと共に、小3冬期講習に参加!

 

その間、長男ムッタはB館で自学に参加。

 

A館に恐る恐る入ると、中からいつも画面超しに聞いているAKR先生の声がっ。

 

子供達の感想→大きくてビックリした

 

母の感想→細い!若い!

 

AKR先生には、ヒビトがどこに座れば良いか案内していただきました。

 

ありがとうございます!

 

 

ホワイトボードの上部には、見慣れた言葉達が書かれていて、

 

本当に松江塾なんだなぁって不思議な気持ち。

 

そしてごーまじ先生も颯爽と登場。

 

なんだろね、お二人とも、

 

画面から飛び出してきたそのまんまで(当たり前ですがw)

 

ちょっと違うのは、実物のお二人ともほっそりされてる(どんな感想w)

 

 

一度ムッタをB館まで送り届けて、再びA館に戻る母。

 

わからない事はアルバイトの子達に聞いたら、てきぱきと案内してくれたので、

 

本当に助かりました(母は早速トイレ借りたw)

 

 

後ろで授業を拝見しておりましたが、

 

ペナテストや授業を受けているみんなの背中が、

 

もはや小3とは思えない程の集中力でした。凄い・・・

 

 

いつも自宅で、問題文を口に出しながら受けているヒビトも、

 

周りの空気に最初緊張してる感じだったけど、

 

授業の途中からは、いつものビッグボイスで何やら喋ってて、

 

前の席の子達に振り向かれておった(^_^;)

(うるさくてごめんよ💦)

 

本日のエルのお話。かーさんもプリントを頂いたので解いてみたけど・・・、

 

正解ならず😨

 

問題を読み取れてないし、何ならシンプルに計算ミスしてたし。

 

ダメだこりゃヽ(・ω・)/ズコー

 

 

授業が終わったヒビトは、緊張したけど、また来たい!楽しかった!

 

と言っておりました。

 

良かった良かった。

 

そして、あんなに絶対俺は対面は受けない!と拒否していた長男ムッタから、

 

👦🏻「俺も対面授業ちょっと受けたいかも」との発言がっ!

 

おー!連れてきて良かったよ!

 

なかなかタイミングが無くて、対面授業を受けるのは難しいけど、

 

いつかムッタも、対面授業に参加出来る日が来ますように。

 

 

それにしても、今回初めて対面授業を親子共々受けましたが、

 

対面でもオンラインでも、一言で言うとおんなじでした。

 

画面を通しても、先生の授業に変わり無し、

 

これからもオンラインでしっかりと受けていきたいと思います。

 

周りの子がいる事の空気、緊張感は確かにありますが、そんなに大きな事じゃないかなと。

 

あ、でもやっぱりリアルタイム受講は大事だと思います。

 

先生とのやり取りがあったり、

 

まさに同じ時間にみんなと受けてるんだっていう意識が重要ですね。

 

体調不良な日なんかは仕方ないですが、極力リアルタイムでの受講をお勧めします!

 

って今更私が書かなくても、色んなママブロガーさんが書かれていますね(笑)

 

 

年内最後に貴重な体験が出来て、思い切って行って良い事しかなかったです。

 

先生、アルバイトの皆さん、

 

最後に色々気にかけてくれた、ヒビトと同じ列に座っていた女の子、

(ただ座ってただけの私にとっても丁寧な挨拶してくれたり、シール貰えるシステムの事教えてくれたりしたんです。めちゃくちゃ出来たお子さんで感動しました!本当にありがとう~)

 

皆さんありがとうございました!

 

帰りはB館隣のお店でラーメンを食べて帰りました😄とっても美味しかった~。