遅ればせながら、三語短文が毎日シリーズに導入されてから我が家の場合の変化は・・・?

ホグワーツ組み分け帽子診断で、

 

travel.watch.impress.co.jp

 

レイブンクロー寮になったおぼにょんです、こんばんは。

 

ちなみに、

長男ムッタ→グリフィンドール

 

次男ヒビト→レイブンクロー

 

もっけ氏→スリザリン(!)

 

という結果に。

 

ハリポタ好きの皆さん、是非お試しあれ~。

 

 

 

さて、タイトルの件、三語短文が毎日シリーズに追加されてから、

 

何となくだけど、母が感じた変化は・・・

 

親子の会話の中での知らない単語に対して、

 

「それってどういう意味?」って子供たちが聞くようになった事

 

 

親側も「今の●●●って言葉わかる?知ってる?」と、確認するようになった事

 

でしょうかね。

 

そして、なかなかに知らない言葉だらけの我が息子達よ・・・。

 

 

先日は、口うるさいムッタに対して、

 

「ほんとうるさいねぇ、小姑みたいだね」と言ってやったら、

 

あ、これ知らない言葉聞いた時の顔ー!というのがピンと来るのさね。

 

そうか、小姑って言葉、知らないかぁ。

 

まず漢字の書き方から説明し、次に姑という言葉を説明し、小姑を説明。

 

 

今日は家族みんなでお風呂に入ってる時に、

 

次男の背中をごしごし洗うおとーさんが、「三助(さんすけ)だね」と言うので、

 

まずかーさんも初耳の言葉だし。

 

三助とは、

銭湯の雇人で,湯をわかしたり客の体を洗ったりする男の称。 江戸時代,下男や小者(こもの)などの奉公人を三助と通称したが,のち三助といえばおおむね銭湯で客の背中のあかをかく〈ながし〉のサービスに従う男をさすようになった。

だそうです。

 

いやー知らなかったー!

 

そこから、二枚目三枚目の話になり、ムッタは割とちゃんと聞いてくれてる。

 

ヒビトは・・・うーんまだ話半分で聞いてる感じだなぁ。

 

まぁきっと数日経つと忘れそうな気もするから、

 

後日、覚えてるか確認しようかね。

 

何気ない会話の中でも、子供たちの知らない日本語は沢山ある。

 

んー、コツコツ増やしていってあげたい!ムフフン。

 

 

 

あら、そんな事書いていたら、3時過ぎちゃった!寝なくては~~zzz