感動の嵐

突然ですが、おぼにょん的

 

人生でやりたい事ベスト10に入る、

 

 

 

ドラクエコンサートに行きたい」

 

 

 

が、本日叶いました!!(パフパフドンドン~~~📯))

 

※あ、この後興奮冷めやらぬ感じで、無い語彙力で書き綴ってしまったので、

ドラクエよく知らない、興味無いという方はどうぞ読み飛ばして下さい🙇

 

DQⅢコンサート

 

まさかドラクエを知らない人はいないと思いますが、念の為簡単に説明。

 

ドラクエとは、ドラゴンクエストというテレビゲーム🎮です。

 

現在Ⅰ〜Ⅺまで出ています。説明終わり!🤣(簡単すぎw)

 

 

おぼにょんはドラクエシリーズの中でも、Ⅰ~Ⅵまでしかやってないのですが、

 

(Ⅶは開始5分で酔って辞めた・・・その後のシリーズも3D酔いをするので出来ず😭)

 

その中でもⅠ〜Ⅲはロト三部作と言われていて、もう名作なんですよこれが!!!

 

あの社会現象にまでなったドラクエⅢ。

 

当時小学校ウン年生のおぼにょんが、毎日毎日せっせとプレイしたあのゲーム。

 

エンディングで明かされる衝撃の真実!

(自分が〇〇って、エンディング観るまで気付かんかった小学生のワタシw)

 

最後のエンドロールで、子供心にそれはそれは感動したのでした。

 

そんな思い出のゲーム。

 

の、コンサート。

 

数年前に一応ムッタもクリアーしていたので、今回は二人で鑑賞へ。

 

 

プログラム

やっぱり最初はロトのテーマ!!!

東京オリンピック選手入場シーンでも最初に流れましたねー)

 

www.youtube.com

 

もう涙ウルウル〜(周りの大人もウルウルしておったはず!)。

 

 

聴いた事無い人なんていないくらい、あまりにも有名な曲ですが、

 

生オーケストラで聴くと、ほんっとーに素晴らしすぎて、ゾワゾワーって感動

 

もうこれ国歌で良くない??🤣

 

曲は言わずもがなもう全てが名曲神曲なんですが、今回気になったのは指揮者の方

 

笑顔ででも真剣で、誰よりも楽しんでるその姿を見て、

 

あれ?授業中の真島先生みたいじゃね?と思った私は、

 

もう立派な松江塾ママブロガー?(笑)

 

いや、ワタクシ全然こういった世界の知識は無いのだけど、

(唯一知ってるのはコンマスくらい。それものだめからの知識w)

 

指揮の仕方がこう表現力が凄くて(語彙力無さすぎ)、

 

結構飛んだり跳ねたりしていて、すごー!と思いました(そーゆーものなの??)。

 

 

ちなみに特に印象に残った曲

王宮のロンド(お城の曲)

→開演前に指揮者の方とヴァイオリン奏者の方のトークで、

 この曲を日本人が作ったのが驚き的な事を話されてましたが、

 確かに素人が聴いてもそう感じる!

 

・海を越えて(船の曲)

→ゲームプレイ中はそこまで感じなかったけど、オーケストラで聴くと、

 これから見知らぬ広い世界に旅立って行くんだっていう希望と、

 海の壮大さ、明るい未来に向かって突き進んで行くって感じたすんばらしい曲。

 

おおぞらをとぶラーミアの曲)

→この曲、船の時と違って、何でこんなに悲し気な曲なんだろうって

子供心にずっと思ってたんですよね。

オーケストラバージョンだと、何と言うか、

苦労して集めたオーブで、ようやく復活したラーミアの背に乗って、

どこまでも飛んでいけるような感覚と、

いよいよ残すは最終決戦という覚悟の表れに感じました~

 

 

きっと、今回こう思ったり感じた事も、また聴きに行ったら、

 

その都度違うんだろうなって思います。

 

 

感動しっぱなしの私、

 

すぎやま先生マジ神!すぎやま先生ありがとう~~!!!と、

 

何度心の中で叫んだ事でしょう。

ドラクエの曲全てを作曲されている=すぎやまこういち先生)

 

 

 

またいつか是非、ドラクエコンサートに行きたいと思います!

(次はⅣ!)

 

ムッタも良い経験したね!

 

本人はピンと来てないけども😂

 

まぁ、今日は暑い中付き合ってくれたムッタよ、ありがとう~。