いつも滑り込みセーフな人生と、頭いいね~という言葉の違和感

日付があと30分程で変わってしまふ・・・!

 

ごーまじ先生、誕生日おめでとうございま~す🎉

 

これからも益々お元気で、納豆英文法が日本中に広まって、

 

目指せ流行語大賞ですね!(え?違う?笑)

 

ふー間に合った!

 

そんなこんなな、いつも滑り込みセーフな人生(笑)

 

 

さて、タイトル回収。

 

あらかじめ断っておきますが、別に私は超進学校を出ているわけではありません。

 

が、今までの人生で話の流れで出身校(高校だったり大学だったり)を

 

話す時ってあると思うんですが、

 

そうすると「え!?そうなの?頭いいんですねー」と、

 

言われる事がぽつぽつありました。

 

この言葉にいつも違和感を感じるのは私だけ?

 

 

まぁブログをお読みの方はお気付きかと思いますが、実際頭良くないし🤣

 

頭が良いというのは、何と言うか頭の回転が早いというか、頭が柔らかいというか、

 

私にとってはそういうイメージ。

 

確かに確率的に高学歴の人に頭が良い人が多い事は確かですが、

 

頭が良いですねーと言われるより、

 

その学校に入る為に勉強頑張ったんですねーと言われたい(ただのワガママw)。

 

えぇ、だって頑張ったんだもの。

 

努力を認めてくれい。って思う。

 

 

って、自分が努力(過程)を認めてくれーって思ってるんだから、

 

我が子に対してもそうでありたいと心がけよう!