とある土曜日

こちら埼玉の某市。2学期が始まり、金曜の夏期講習が受けられなかったので、

 

母はひそかに一緒に受けようと思っていたのに、翌朝かーさんが起きたら

休日の日はかーさんは遅起きなのであるw)

 

👦「もう(国語と英語は)受けたよ」と言われて、ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)

(早く起きないのが悪い)

 

 

いや、ちゃんと授業受けてて偉いね!うんうん。

 

ほんとは例の美味しく頂く国語、一緒に聞きたかったけども。

 

感想を聞いてみると、👦「ほとんど雑談だったよ。面白かったよ。」

 

ほうほう!面白かったのか!国語を面白く楽しく読めるのなら、凄い進展だと思う!

 

なんせ文章読解激しく苦手な子なのでね・・・

 

かーさんも授業を拝見。

 

最初の話から、先生ありがとうございます!という気持ちになる。

 

だってさ、私が子供時代に

 

大人の方が楽しいって、未来に希望を持たせてくれる大人

 

ほとんど居なかった気がするから。

 

こういう話を聞ける息子、良かったね!って思う。

 

 

かーさんもやれ仕事だ~とか、家事面倒くさい~とか言ってしまってるので深く反省。

 

 

子供達の夏休みは確かに羨ましいけど、大人の方が楽しい事沢山だよ!

 

実際、昨晩おとーさんは飲み会🍺だったしね(さぞかし楽しかった事でしょうよ・・・)

 

 

 

気を取り直して、理系授業を久々に一緒に受ける。

 

50マス計算に挑戦!かーさん37秒!😁

 

ただし、2問計算ミス😭これってノーカンになるのかしら?

 

チャレンジ問題は二人して2つ目の問題を間違える😅

 

何ならペナテストもかーさん普通に間違えたヽ(・ω・)/ズコー

 

 

うぅ・・・やはり数算は苦手じゃ。と言いつつ国英のペナも間違えたけども!

 

いつかの授業で、納豆は数えられないって先生話していたのに、

 

a natto って書いちゃったヨ!

 

 

息子よ、母の失敗を乗り越えていくのだ~🤣