小3、頑張っているけど、お互いイライラ。。母未熟なり・・・

久しぶり過ぎてこそーっと更新するおぼにょんです、こんにちは~・・・。

 

 

低学年の3語短文が始まって早2週間?

 

次男ヒビト(小3男子風邪治りかけ)は、

 

それはそれは毎回「出来ない〜!難しい〜!(>_<)」

 

ギャーギャー騒ぐし、何なら涙目(T_T)

 

どうやらお題の3語から、自分なりのストーリーが想像出来ないらしい。。

 

想像力・妄想力の欠如なり。

 

うーむ、Youtube大好きヒビト、ただただ動画を眺めるあの状況、

 

あれあんまりよろしくないよね・・・。

 

読書(漫画含む)で、想像力妄想力を養って欲しいのになぁ。

 

親もせっせと子供達の語彙力が増えるように、

 

日々の会話等で頑張らねばならぬ・・・。

 

 

 

というわけで、何の参考にもならないだろうけど、

 

語彙力無しヒビト作、3語短文の記録です(低学年は30字以内)。

 

 

◆重ねる、真上、囁く

⇒サルが頭の真上にバナナのかわを重ねウキウキと囁く。

 

◆外食、祖父、わくわくする

⇒今日はそふと外食のかいてんずしにいけるからわくわくする。

 

◆あきらめる、相談、小雨

⇒小雨がふっていたので相だんしてゆうえんちをあきらめる。

 

◆寒気、目薬、ポタポタ

⇒目薬をポタポタさしていたらさむけがしてきた。

 

◆とまどう、秘密、午前

⇒午前、秘密きつにいこうとしたらどろに足をとられてとまどう。

 

◆こたつ、ふすま、ぞうり

⇒ふすまを、開けてこたつにはいったらねことぞうりがでてきた。

 

◆なつかしい、座いす、祖父

⇒ざいすにすわりながらそふとなつかしい思いでを思いだす。

 

◆夜更け、みるみる、夜風

⇒よふけの9時の夜、よかぜがみるみるでかくなる。  ←!?

 

◆家来、安心、親しい

⇒親しい友だちの家来がいるからすごく安心する。

 

◆交かん、合わせる、ごくごく

⇒兄と力をあわせポイントを交かんしお茶をごくごくのむ。

 

◆人目、一目、正しい

⇒みんなが一目ぼれするような男が人目にうつるのが正しい。

 

◆渡り廊下、かかと、再び

⇒わたりろうかで再びかかとのけんさをしてもらおうとした。

 

◆少々、苦味、大さじ

⇒苦味のあるしょうゆを大さじ1ぱいとこしょう少々いれる。

 

 

ところどころツッコミどころがあるのだけど、母は特に直さずそのまま提出してますw

 

 

 

そして先日の授業、2桁×2桁や3桁×2桁の掛け算。

 

学校ではまだやってなく、先生の超絶わかりやすい説明も、

 

耳に入ってこない様子のヒビト。涙目&イライラしてきてぐちゃぐちゃに書く。

 

母に突っ込まれて余計もうにっちもさっちもいかない状態。

 

母も未熟でイライラ・・・

 

主語述語のプリントは間違いだらけ・・・

 

 

でも8枚プリントは初めて時間内に終われた!

 

 

頑張っている。

 

頑張っているんだけど、すぐに出来ない~~!って癇癪を起こす事に、

 

付き合う精神力が母に足りない。。

 

落ち着いて、本人の気が向いた時に、かけ算ひっ算はおさらいしよう・・・。

 

そうしよう・・・。